2007年9月24日月曜日

フーダニット『汽笛が殺意を誘うとき』

タワーホール船堀・小ホール、8/25(土)18:00の回。若竹七海の戯曲第3弾。今回はおみくじがなかったな。ま、それはいいとして。

過去2作はコメディ色が強かったが今回は昭和恐慌期の憂愁感ただよう豪華客船が舞台。そして常連客たちの回想から立ち現われる、社交界華やかなりし頃の事件の記憶……。出演者も多くて中には頭を抱えたくなるような役者さんもなくはなかったが、老紳士を演じた川崎君の成長が著しくて頼もしい。

詐欺師夫婦が最初っから胡散くさかったのは、芝居全体からすればレッドへリング的な位置づけだったからだろうか。大富豪のワガママ娘は適役だとは思うんだけど、あともうちょっとだけ弾けてたほうが終盤の付添人の告白のサプライズが効いてたはず。パーサー役のひとがいい味出してた。矢崎滋みたいな感じ。

終盤の老紳士と少女の対話は重い。人が人を裁きうるのか。このあたりは人殺しのある話ではしばしば扱われるテーマだろうけど。この作品ではそこからさらに「小さなもの、弱いもの、はかないものを慈しむのは、結局のところ自己憐憫の延長でしかないのではないか」というところまで突き進んでいたような気がする。これはグサグサと刺さってきて痛かった。

まさか若竹作品でこんな展開があろうとは思いもよらなかった。すっかり寡作というイメージが(オレの中では)定着してしまった若竹さんだが、もしかして今後はセイヤーズのような道をとるのだろうかとも考えてしまう。

少女役の子は『死がいちばんの贈り物』『殺人現場へもう一度』(タイトルまちがえて憶えてた)のときは中学生だったというから今は高校生だろうか。衣裳が地味というか最初なんだかヘンなような気がしてたのだが、対話シーンで登場人物としての位置づけがわかってくるとナルホドと思える選択だった。

2007年9月17日月曜日

Colorful Market『7 DAYS ~HARUさんの紙飛行機~』

相鉄本多劇場、9/2(日)昼の部。久しぶりの横浜。駅の構内がわけわからん状態になってた(笑)

なんと出演者9人中の6人までが現役女子高生。そしてオープニングはアイドル風の歌とダンス。イカン、俺は制服向上委員会だって観たことはないんだ。これは場違いなところに来てしまった……

と最初は思ったものの、メインはちゃんとした芝居。持ち物検査にひっかかって一室に集められていた女子高生たちが、悪漢に追われて逃げてきたお婆さんをかくまう。雨森スウさん演じるこのハルさんは大正元年生まれの94歳。でも若返りの薬の実験台にされていたため、気絶から目覚めたときには見た目も体力も10~20代の若さになっている。

昔と同じように体が動くのか丹念にチェックしていくハルさん。それにつられて女子高生たちも輪になって摩訶不思議な手つき足つきでグルグル回りはじめる。この展開がすごくよかった。

たぶん最後にハルさんはもとに戻っちゃうんだろうなというのは予測がつくわけだが、それが終盤のグダグダした感じの流れの中で善玉と悪玉の妥協点みたいなものとして決まってしまうあたりにやや不満が残る。魔法が解ける(少女たちがハルさんと別れなければならないと知る)瞬間を、端的にスッと描いてほしかった。

それにしても「コイバナ」という略語はこの芝居を観て初めて知った(笑)

で、ハルさんにも少女時代のことをワクワクしながら聞き出そうとする女子高生たちだが、

  • 結婚は親同士が決めた相手と
  • しかも新婚初夜まで相手の顔は知らなかった
  • その夫も戦争にとられて帰らぬ人に

などの話を聞いて「信じらんなーい」とショックを受ける。リアクションにはもっと個人差があってもよかったような気もするが、このあたりの流れは涙が出るほど見事。

また、昔の遊びをいろいろ知ってて少女たちになつかれるハルさんだが、昔のひとなので当然ながら昔気質なところもあって「子供は寝る時間です」「子供じゃないもん」「15歳は子供です」「15歳はオトナだよ」みたいな言い合いもする。もしこの子がハルさんと過ごす7日間のうちに誕生日を迎えて「あたし今日から16だもん」と言われたらハルさんがどう答えたのかも観てみたかった気がする。

アンコールでまた歌とダンス。客席の手拍子がサビのところで「パン・パパン」に変わったりして照れくさかったが(笑)、芝居が面白かったのでつきあう。終演後のロビーでパンフレットも買ってしまう。

サンプル『カロリーの消費』

9/17(月)15時の部、三鷹市芸術文化センター星のホール。三鷹駅からバスに乗ったらPASMOは使えないと言われた。ま、それはいいとして。

タイトルからしてやたら走りまわってるような舞台を予想していたのだが、思ったほどではなかった。『シフト』は行きそびれたのでわからないけど、サンプルという名前がつく以前のほうが雑然としていて役者たちの消耗ぶりも激しかったような気がする。

歌の言葉をめぐる2人の対立とか老人介護と母胎回帰願望とか、個々のひらめきは面白いんだけどうまく融合されてない感じ。強引にか繊細にかは別として、もうちょっと縫い上げて見せてほしかったところ。

冒頭、スポットライトが消えていって背後の壁というか塀というかが濡れたような色になって闇にほのかに浮かんで見えるあたりは綺麗だった。

センター裏の道路をはさんだ向かいがちょっとした公園になっていることに気づく。9月半ばのよく晴れた休日の夕方5時。

ブルボン

の「アルフォートミニチョコレートキャラメルサレ」が美味い。「サレ」というのが「ソルト」のことなのかな。塩味といっても言われてみないとわからない。というか言われてみてもわからないのだが、それこそ隠し味たるゆえんだろう。